Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3558

振り向けば ダムの朝日に 冬椿

 さぬき市地方は冬型の気圧配置のため寒気の影響で概ね曇り、雨の降っている所があった。気温は13.4度から10.0度と下がってきた。湿度は82%から68%、風は6mから8mの西の風が強かった。明日の24日は、引き続き冬型の気圧配置で、概ね曇るらしい。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 朝方は強い雨が降っていて、今日は犬の散歩はお休みだな・・・と思っていたが、やがてに雨は上がり、空が明るくなってきた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 それでは・・・ということで、県営大川ダムを一周する南回りコースのウォーキングに出た。やはり歩くと体の調子がいい。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 107段だか109段だかの階段を昇る。何度数えても数が同じにならない。数えるたんびに数が変わる。まさか、階段が変化しているはずもない。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 山手側にある管理道路を南に向かって歩いていく。今の時期、物音一つしない。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 この奇岩が「千婆ケ岳」。ある婆さんが、もらい子をしたら実子が生まれたという。そこで、もらい子を、この岳の上から投げ落としたら実子だった・・・という民話が残っている。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 一方では、あるお侍さんがここを通りかかったら、盗賊が現れた。その時、お侍さんの刀の柄から千羽の鶴が羽ばたきだしたという。その物音に盗賊は恐れおののいて逃げてしまって、お侍さんは無事だったという民話も残っている。だから、この橋を「千羽鶴橋」と名付けられている。でも、先の奇岩は、「千羽ケ岳」とは書かない。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 お昼からは曇ってきて・・・

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 またしても雨になったが、夕方からはまた、晴れてきた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 明日のマジックショーの準備はあらかた終わったので、月末の歴史講演会の仕上げをやってみた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 四国遍路逆打ちと衛門三郎の物語である。いろんなお話があって、いろんな説があって、どうすればわかりやすくなるかを考えていた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 そしてそこから我々は何を学び、何を教えられるのかも考えていた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 時間はもう少しあるなぁ・・・。などと。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 今日の掲示板はこれ。「尊いもの 大切なものは 目に見えない」というもの。 最近「法話」等でよく取り上げている童謡詩人金子みすゞさんに「星とたんぽぽ」という詩がある。みすゞさんが星とたんぽぽに託して語ろうとしたこの詩の力点は、おそらく最後の2行、「見えぬけれどもあるんだよ、見えぬものでもあるんだよ」にあると思われるのだが、私は実はもう1つのある言葉を思い出していた。それはフランスの作家サン=テグジュペリ(1900~1944)の童話『星の王子さま』の中に何度か現れる「大切なことは目に見えない 肝心なものは心の目で見ないと見えないよ」という1節である。その「目には見えない大切なもの」を見失って、見えないものは無いものだと早合点して、私たち日本人、殊に戦後の日本人は「目に見える幸せ」=モノ・カネばかりを追い求めてきたのではないだろうか。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

じゃぁ、また、明日、会えたらいいね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3558

Trending Articles