さぬき市地方は高気圧に覆われて概ね晴れていた。気温は10.6度から18.4度、湿度は80%から52%、風は0mから2mの北の風が少しばかり。明日の4日は、引き続き、高気圧に覆われて概ね晴れる見込みらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ということで、今日はさぬき市主催の「へんろ88ウォーク」というイベントが行われ、私たちの「観光ガイド・大窪寺班」は、最終ゴールの手前で待ち受けて、観光ガイドで、大窪寺境内を案内するというもの。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年は、西側の仁王門前にテントを開いて、ここで待ち受ける。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
つまり、画面左手の旧町道を歩いてきた一行は、この仁王門を経由して、大師堂、本堂を経て、本坊庭園の紅葉を見て、最終地ゴールに向かうコースとなっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コースは三通りのものが用意されており、最長は、さぬき市役所から出発し、志度寺、長尾寺を経由して、前山を経て、大窪寺に向かうコースで、「三か寺完歩コース」で26Kmを歩く7時間コース。この前山おへんろ交流サロンから大窪寺までの11Kmを歩く遍路道コースは3時間コース。旧多和小学校から大窪寺までを歩く「結願コース」5Kmの1時間半コースがある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
自分の体力に合わせてコースを選んで参加する。今年の参加者数は聞いていないが、少しばかり少なかったように思った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらの伽藍境内のイチョウがきれいな黄色になっていて、一般観光客(紅葉見物+おうどん堪能+おまいり)が圧倒的に多く、それに、お遍路さん姿の人が続き、88ウォークの参加者が境内を流れていく。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こういうゼッケンをつけた人たちが88ウォークの参加者で、その右のジャンパー姿が私たちの観光ガイドである。この赤いゼッケンは前山からの「へんろ道コース」の方々。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こういう風に境内のガイドをするわけである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年は、昼食のおうどんはなくて、こういうお弁当になった。ところが、私の体調がよくなくて、今日はお昼を抜き。これが我が家の夕食になった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
だから、奥方との二人分をいただいてきた。朝方は元気だったが、戻ってくるとバタンQ気味。今夜は早くに失礼します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の掲示板はこれ。「人間みな兄弟 よろこびも悲しみも わけあって生きよう 分け合えば喜びは大きくなる 悲しみは小さくなる」という東井義男先生の言葉から。原文は、
よろこびは大きく
人間 みな兄弟
よろこびも 悲しみも
わけあって 生きよう
わけあえば よろこびは大きくなる
悲しみは 小さくなる
というもの。「愛の力」というものを教えてくれている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。