さぬき市地方は高気圧に覆われて概ね晴れていた。気温は14度から26度、湿度は74%から48%。風は2mから4mの西北西の風が少し。明日の5日は気圧の谷の接近で雲が広がり、雨の降るところがあるらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
神戸からのお客さんもやってきて、にぎやかな朝になった。朝食後、みんなは山の旧宅に出掛けた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
草刈りをする者もあれば、タラの芽を摘む者もありぃの、母のさっちゃんのバイクを修理する者もあって、それぞれ、好きな時間を楽しんでいる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このバイク、母のさっちゃんの愛用のバイクだが、平成16年の台風の後から動かしていない。つまり、10年もそのまんまだから、どんなにしたって動かない。ガソリンもオイルも腐っているはず。さすがに男たちはあきらめて帰って行った。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
山はすっかりと夏の装い。暑くもなく寒くもない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
タケノコを娘が掘ってきたりと自然を満喫。タラの芽もレジ袋にいっぱい・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは「虹」なんだけれど、変にまっすぐ・・・。「この世の終わりではないのか・・」と大騒ぎ。「天地が逆転する予兆では・・」とわぁわぁ云うていたが、なんともなく1日は過ぎる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
男たちは釣りに行ったり、残りは昼寝をしたりで休日を過ごす。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私も朝から昼からビールをいただいてお昼寝をして時間を過ごす。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の掲示板はこれ。「冬があり夏があり 昼と夜があり 晴れた日と雨の日があって 一つの花が咲くように 悲しみも苦しみもあって 私が私になってゆく」という星野富弘さんのことばから。星野富弘さんは、群馬県出身の詩人であり画家である。1970年に高崎市立倉賀野中学校に体育教師として着任したものの、2ヵ月後に体操部の指導中、宙返りの模範演技で失敗により頸髄損傷の重傷を負い、肩から下の機能が麻痺してしまった。9年間におよぶ入院生活の間に、口にくわえた筆で水彩画、ペン画を描き始め、後に詩を添えるようになり、退院後、故郷に帰って創作活動を続け、水彩画、ペン画に詩を添えた作品と随筆を織り交ぜた『花の詩画集』をはじめとした数々の著作を出版。全国各地やハワイ、ニューヨークなどで「花の詩画展」も開催している。1991年には東村に村立富弘美術館が開館し、中学校の国語、道徳の教科書に随筆が掲載されているという。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。