今朝方は雨が降ったのか空は曇っていて湿度が74%もあったが、日中には52%ほどになって、最高気温が23度という・・・やや肌寒い風が吹くようになった。
島の文化祭用の資料を作っていたが、まだ、時間があるせいか気乗りがしない・・。最近の気温の変化によってだろうか、喉がいたくて咳が出るので風邪薬を飲むと・・・またまたやる気がなくなってしまって。
で、気分直しに・・・丸亀市立資料館に行くことにした。この・・「おもちゃ百貨店展」を見てみようと思った訳だ。
丸亀城のある「亀山公園」、お城の場内にある丸亀市立資料館。明日からの土日になったら賑わうだろうし、混雑するかも知れないと思って、金曜日に出かけてみた・・・。
すると、近くの小学生たちが待っている。で、入館前の注意を説明している間に、展示室に入った。展示室には明治時代、大正時代、昭和・・・と、時代順におもちゃが並べられている。
これが明治時代の物・・・。江戸時代からの木工製品がみられるが、ブリキのおもちゃが登場する。
大正時代になると、セルロイドのキューピーが登場する。幼児文化や児童文化運動というのが台頭した時代。
ブリキのおもちゃ文化も定着して、機械工場で生産されるようになる。町工場で創意工夫をこらしてさまざまなものが作られた・・。
昭和に入ると戦争物がはやり出す。
子供用の鉄帽子、サーベル、進軍ラッパなども作られたが、やがてには金属統制令で、金属のおもちゃは姿を消す・・・。国防カルタ、国防すごろくなども登場する。
このあたりになると戦後昭和の物。セルロイドなどが使われている。
そして・・・。
にぎやかな小学生が入場してきたので、二階に避難。常設展示の「生駒・山崎・京極の歴史と文化展」をさらり・・・と見て歩く。
京極家の四つ目結紋いり二枚胴具足日根野形兜。
今日のおうどんはここ。仲多度郡多度津町堀江にある「讃州手打ちひろ濱うどん」というセルフのお店。ちょうど11時だったもので、店内はしずかでお客の数もこれくらい・・・。こういう雰囲気が落ち着いて食べられる。
で、肉ぶっかけの小を頼んだ。480円だったと思うが記憶にない。
今日の掲示板はこれ。「光がないと廊下のホコリに気づきません。仏の光によって心の中の光に気づかされます。気がつくと改めようとします。」これはこれでいいのだろうか・・。「仏の光によって心の中のホコリに気づかされます」のほうがいいように思うけれど。それでも、頑固な我々は、「気がついても改めようとはせずに、そのホコリを見なかったことにして通り過ぎてしまうもの・・・。せっかくの光が無駄になる。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。