さぬき市地方は気圧の谷や湿った空気の影響で雲が広がっていた。気温は10度から14度、湿度は80%から54%、風は2mから3mの西の風から西北西の風が少しばかり。明日の14日は気圧の谷の影響で雲が広がりやすい見込みらしい。午後からはすこしばかり晴れ間も見えたがまた、雲に覆われてしまった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もう、紅葉は終わってしまったし、今頃はお花の数もすくなくなったし・・・、取り立てて行きたい場所もないし、食べたいものがあるわけでないし、見たいものが有るわけでもない。と、言うことで、年賀状でも書いておくか・・と、一言メッセージを書くことにした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私の場合、宛名書きも本文も、みんなパソコンでやってしまうものだから、最下段に一言、手書きでメッセージを書くことにしている。で、書きながら、県内と県外に分けてゆく。本当に県内と県外に分ける必要があるのかどうかは知らないが、分けてくださいと書いてあるので分けてみた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝の8時過ぎから昼前の12時少し前まで、休みながらの作業で、ようやくに62枚の一言メッセージを書き終えた。県内38枚、県外24枚。普段は手書きなんぞしないものだから、1枚書いては一休み、一枚書いては室内を歩いてみたり・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の昼食はこれだけ。動かないから食欲もない。別にダイエットをしている訳ではないが、うどんを食べると「うどん狂い」とか言われるので、こんなもので我慢するしかない。ご飯を食べると胃が痛くなってしまうし・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最近は、山にも食べるものがなくなったものか、しきりに人里にサルが下りてくる。奥方が植えた金柑、ユズ、柿などはほとんど食べられてしまった。スダチは酸っぱいからか手を付けない。ダイコンやカブは引き抜いて食べている。香川全域、四国全域かも知れない・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昼からは、お仏壇の掃除をしてみた。仏壇の中にあるものを、全て取り出して、中身をからっぽにしてのほこり払い。以前のお仏壇は「おみがき」という作業があったが、このお仏壇では「おみがき」がいらない。ただ、ホコリを払うだけでいいと聞いている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「瓔珞(ようらく)」も取り外してホコリを払う。これは金属製に見えるが、実は木製である。木製に金箔を張り付けてある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
仏壇内部の仏具もみんな取り外してのホコリ落とし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これがご本尊さんの阿弥陀如来立像である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
中を空っぽにして、ホコリを吸い取ってしまう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホコリ落としが終われば、元通りに仏具類を取り付けて行く。この前卓(まえじょく)、お花、燭台、香炉などが置いてある台は、前に使っていた仏壇の「須弥壇」部分を切り出して作ってくれたもの。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こういうものである。前のお仏壇が台風で浸水したので修理を頼んだのだが、母がガンだというので、修理よりも新しいものを早く・・・ということで、修理中の仏壇から、この部分だけを取り出してくれたもの。これで、お仏壇の中にお花や燭台を置かなくなったので、すっきりとするようになったし、仏壇の中が汚れることもなくなった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日のテレビでお遍路さんへのアンケートについて放送していたが、「なんとなく・人に連れられて・・」が30%、「健康のため」が23%、「供養のため」が22%・・・だとか。まさに、「観光」・「健康」・「信仰」の「三こう」だな・・と思ったことだった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の掲示板はこれ。「年は唯 黙々として 行くのみぞ」という高浜虚子さんの言葉から。まさに一時間も、一日も、一週間も、一ヶ月も・・・ただ、黙々として行くのみである。まさに実感として感じる今日このごろである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。