Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3558

ぼんやりと 散歩の主婦に やぶ椿

 さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は2.7度から13.5度、湿度は86%から53%、風は1mから2mの北西の風が少しばかり。明日の18日は、引き続き高気圧に覆われて概ね晴れる見込みらしい。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 4月1日に、我が家で「花見の宴」をするらしいので、桜のつぼみの状態を調べに、大川ダムにやってきたのだが、まだまだ、つぼみは堅い。まだ、二週間もあるのだから大丈夫かも。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 それでは・・・と言うことで、いつもの「大川ダム一周コース」のウォーキングになった。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 この107段だか109段だかの階段だけがきつい場所。あとは平坦地か坂道を下るだけ。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 こうした保守用通路を歩いて「水源」に向かう。方角的には「南」に進むことになる。路床はコンクリート打設。ところどころ、イノシシが落ち葉をかき回した跡がある。約1時間ほどの散歩になった。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 戻ると、今度は、さぬき市立図書館にやってきた。ちょうど、お昼休みの時間帯だったから、利用者さんは数名だけ。こどもの姿も全くなかった。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 昨日からの「昭和30年代(1950年代)」の資料を探しに来たと言うわけ。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 町方の暮らしは、あんまり、参考にはならないが雰囲気はわかる。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 しかしのかかし、田舎の暮らしの情報は少ない。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 我が家にも、古い写真はほとんどない。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 こういう本も借りてきた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 オート三輪というのはよく見た。初期には、中央で、バイクのハンドルみたいなもので運転していたが、後期には右端に乗って(今のように)、丸ハンドルになったから、前輪の感覚がわからずに、よくこけた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 お昼からは、さぬき市の広報が届けられた。本来は、20日発行で、前日の19日にやってくるのだが、今月は三連休になるので、金曜日の今日になった。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 これが最後の広報配布になるのだが、19日に、「地神宮」の例祭があるので、そこで配布する。ついでに、この中に、25日の「自治会総会」の案内状も入れておいた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 その「地神さん」のおまつりが終わって、そのお賽銭を入金したら、28年度の自治会決算ができる。その総会が終われば、自治会長のお役目は一応、終わる。また、五年後だな。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

  今日の掲示板はこれ。「良いも悪いも 因果の種は まけば芽を出すいつの日か」というもの。お釈迦様は「因果の法」を説かれた。「因果」とは、「原因」と「結果」である。『善いも悪いも因果の種は播(ま)けば芽を出すいつの日か』という川柳であるが、良い種をまけば良い実がなり、悪い種をまけば悪い実が必ずなるということである。つまり、すべての現象には必ず「因」という種があり、必ず「果」という「結果」が現れるということなのである。今の時勢、善人がしいたげられ、悪人がのさばっている事の多い世の中。何が「善因善果」「悪因悪果」だと文句を言いたくなることが多々あるけれど、お釈迦様は、そんな凡人の姿はとっくにお見通し。「善を施すに、その報いを求めてはならない」と厳しく戒められておられよう。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

じゃぁ、また、明日、会えたらいいね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3558

Trending Articles