さぬき市地方は、前線や湿った空気の影響で曇り、昼過ぎまで雨が降っていた。気温は17.4度から18.9度と涼しくなった。湿度は92%から82%、風は1mから4mの東北東の風が一時は強かった。明日の14日は、引き続き前線や湿った空気の影響で曇り、夕方から雨が降る見込みらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝方は細かな雨が静かに降っていたが、傘がいるほどではなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
てくてく通信の秋号、「秋てく!」が届いた。香川の魅力をてくてくで再発見しようというもの。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
秋・・・というよか、もう、冬という時期に歩くコースである。私は取材班兼伴走という形での参加になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そして、早くも来年三月の春分の日の柴燈大護摩供養を拝観するもの。これは、「大窪寺観光ガイド」と、「へんろみち観光ガイド」が合同で案内するもの。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で、またもや、このホームセンターにやってきた。もう、雨は気にならなくなっている。雨用のウエアかウインドブレーカーでもと思ったのだが、気に入るものがなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で、ついつい、またしても、こんなものを買った。大窪寺ガイド用のものを作ろうとして。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
だから、こういうものも準備した。歩くのは苦手だが、口だけはお任せあれ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その後は、17日の「庄松講話」の準備。まさに「泥縄方式」。プロジェクターは大げさだし、ディスプレー持ち込みも面倒だから、観光ガイド方式に改良した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この本を参考にして、画像をスキャナーで取り込んで、A4版に拡大印刷した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それを、ファイリングする。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これで、庄松同行のお話をすることにした。少人数のお参りなので、こういう形にしてみた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日、FBのお友達から本が届いた。いろんな研究をやってはるんだなぁと驚いた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の掲示板はこれ。「おおいなるものにいだかれ あることを けふふくかぜのすずしさにしる」山田無文の闘病中に詠んだ歌である。「大いなるものにいだかれあることを けふふく風のしずしさに知る」 山田無文師が若かりしころ、結核を患ってしまった。その頃、兄も同じ結核で他界してしまい、自分もそう長くはないと思っていたらしい。無文老師が孤独感にさいなまれていたある日、庭に吹いてくる風に吹かれながら、「こんな気持ちのいい風に吹かれるのは何年ぶりだろう。私は一人ではなかったんだ。空気という大いなるものに生かされて居るではないか。」と、しみじみ思って、詠んだのがこの歌なのだった。「私たちは生きているのではない。生かされているのである。私は怪我をしたときに膿(うみ)が出てくるのを見て知った。膿は外敵と戦った白血球の死骸だった。どんな状況下でも自分を守り生かそうとしてくれるものがある。死の直前まで、私たちは大いなるものに生かされているのだ・・。」老師はそのことをうたったのだった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。