さぬき市地方は梅雨前線や湿った空気の影響で雨が降っていた。気温は23.5度から28.5度、湿度は98%から70%、風は1mから6mの西南西の風が少しばかり。明日の14日のさぬき市は、梅雨前線や湿った空気の影響で、朝晩は雨や雷雨となるらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
96/58/80 36.3c-97% 61.8Kg 体調に変化は無い。昨夜は1時間おきにトイレに行ったが尿も便も出ずじまい。でも、朝方になれば自然に出てくる。不思議なことだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の朝食もいつもと変わりない。変わったのは、メロンの左のカップであるが、今朝から漢方薬を煎じた肝臓の薬が入っている。先にデベソの手術をした折りに、ドクターが手柄のように「肝硬変だ、肝硬変だ」と大騒ぎした影響を受けている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で、インチンコウだのナツメだのを探してきて煮詰めて煎じて飲ませようとしている。そうそう、先の香川医大附属病院でも、「肝硬変だから・・・」と、おなかがふくれるような漢方薬を処方されて困ったことがある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、今まで使っていたスマートウォッチを紛失した。腕時計だからスポッと抜ける訳ではないはずだが、いつの間にか腕から消えてしまった。置き忘れだろうと、あちらこちらを探したけれどわからない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
だから、またしてもスマートウォッチを買ってみた。ところが取説が外国語だし、日本語があっても小さくて読めないので難儀をしている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、梅雨時はここだろうと、さぬき市昭和にあるあじさい園をのぞいてきた。「四国の道」沿い福祉の里内にある紫陽花公園である。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここは30種類(500株)と規模は小さくおとなしいアジサイ園で、入園無料。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あっと驚いたり、感動したりはしない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ごく自然のアジサイ園であった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
一方、こちらはさぬき市造田是広地区にある「鴨部川アジサイ夢ロード」というところ。鴨部川沿いの土手、片山橋近くにあるアジサイスポットである。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは、近くの造田小学校の生徒さんや地元住民の方々によって育てられているあじさいロード。例によって、今年のアジサイ祭りは中止になったそうな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここで一句。アジサイや嗚呼あじさいや紫陽花や・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日は歯医者さんの日。4月7日から通い出して、もう、二ヶ月。一週間に一度ずつだから、もう8回目。そろそろ飽きてきた。壊れた入れ歯も直したり、折れた犬歯も繋いだし、虫歯も何本も直したし・・・ということで、今日を最後にすると通告してきた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
患者の方から、そんなことを言うのは僭越なのだが、来週からは奥方が虫歯を治しに行くそうなので、選手交代することにした。これで歯医者さんも一段落。あとは、外科と、眼科と内科の外来診療が続くことになる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の昼食である。ぶっかけ天ぷらうどんとシラスご飯である。あとは野菜サラダとお漬物。彩りはよくないな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それはそうと、来月頭、7月の5日の日曜日に「一斉清掃日」というのがあって、毎年、各集落ごとに自治会堂周辺や神社、公園なんぞの掃除をするのだが、今年はどうするのかという質問が来た。一応、自治会長であるからだ。それと、毎年、「女体山のおまつり」ということで、直来(なおらい)でお弁当をとって、酒やビールでお祝いするのだが、今年はいかがしたものかという相談も来た。目下、検討中。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の掲示板はこれ。「自分というものをよくとらえないと 自分が生きていく方向が決まりません」という映画監督・新藤兼人さんの言葉から。母校の石内小に、新藤さんが卒業式に寄せた祝辞が残っている。「自分というものをよくとらえないと、自分が生きて行く方向が決まりません」。700字足らずの原稿に「自分」という文字が15回も顔を出す。悩み、もがき、追い込まれるたび、原点に立ち返ってきた。自分は何者か、何がしたいのかと。一世紀に及んだ人生の自問自答は、土壇場の日本でひときわ光を放つ。平成24年(2012)5月29日没。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃぁ、また。明日、会えたら、いいね。