Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3558

知った振りして揺れている半化粧

 さぬき市地方は気圧の谷や湿った空気の影響で概ね曇っていた。気温は21度から28度、湿度は80%から62%、風は4mから1mの西の風が少しばかり。明日の3日のさぬき市地方は、前線や湿った空気の影響で昼前から雨が降る見込みらしい。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 104/57/78 35.8c-98% 59.6Kg 1004hPa,23c,65% 体調に問題は無い。天気予報は曇りだと言うていたが、今日はすっきりとした秋のような一日になった。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 昨日の夕方、祭礼に使う御幣用の篠竹探しに行こうとすると、右の前輪がぺっちゃんこ。あれれ・・、こんな時にパンクかよ・・・。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 すぐにジャッキアップして、テンポラリータイヤに交換して、いつもの車屋さんへ直行。今の時期、何があるかわからんから、早急にパンクは修理しておかないと・・。16時過ぎのことだった。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 いつも御世話になっている「テクニカルオート石川」さんである。すぐにパンクをしてオイル交換もやってくれた。これでまた、走り回れるということだ。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 で、これは今朝の朝食。いつもと変わりは無い。デザートがバナナになっている。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 で、今朝のお絵かきである。時期的なものを書いてみたが、もう、このきなこ色しか残っていない。沖縄の黒砂糖を使っているらしい。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 今朝のルーティーンは、このロータス・ポンド周辺の草刈りから始めて・・・。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 野菜畑周辺の庭木の散髪である。こういうものが伸びてくると、サルがこれを伝って野菜畑へ飛び込むのである。だから早めに散髪をしてしまう。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 で、一気にこうなった。こういうのを今日は3本片付けた。7時半から9時まで。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.
 

 気温が上がってきたので、庭師さんはお休み。今度は電機屋さん。昨日からアオリ運転が厳罰化になったとかで、ドライブレコーダーの増設工事。これは後方監視用のリア・カメラ。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 こちらが前方監視用。すぐ右にもフロントカメラが前から付いている。これは増設工事である。こうすればステレオ監視が可能になる。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 次には、録画中というシールを作って、車の前後に貼り付ける。「あなたの運転を見張っていますよ」というサインである。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 ついでに、威嚇用のサイレンも接続した。どうだ、これでもアオリ運転を仕掛けて来るか。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 10時半になったので、今日は市内の市民病院に向かう。右目の白内障手術からちょうど一ヶ月目である。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 検査は、視力検査と眼圧検査とドクターの眼底診察なんぞ。無事に診察は終わり。異常はない。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 今日、7月2日は「うどんの日」である。毎年7月2日頃に暦の上の「半夏生(はんげしょう)」が来るが、この日を「うどんの日」と1980年に香川県生麺事業協同組合が制定し、以来「半夏生」の日が「うどんの日」になっている。「半夏生」は夏至から数えて11日目。毎年7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生となる。農家においては田植え終了の目安の日であった。讃岐地方の農家では半夏生のころ、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、うどんを打って食べる風習があり、それにちなんで「うどんの日」の由来となったと言う。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 そういうことでもないが、今日も「野菜と天ぷらのぶっかけうどん小の冷や」である。レタス・キュウリ・ダイコン・ニンジン・わかめ・かき揚げ天にネギと大根おろしと刻みのりのトッピング

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 来る日曜日に、自治会内にある「女体宮(にょうたいさん)」という水宮さんのお祭りだが、時節柄、拝礼だけで済ますことになったが、その時に使う「御幣」用の篠竹を探してきた。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 それに、印刷用紙で作った紙垂(しで)を挟んで、御幣の出来上がり。今日もよく動いたなぁ・・・。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

 今日の掲示板はこれ。「君が自分の目で確かめたか。自分の足で歩いたか。自分の手で触ってみたか」という松下幸之助さんの言葉から。私が現役の頃、朝のミーティングで、「現地に行こう、現物にさわろう」というようなことを唱和したことがある。会議の席上ではいろんなことが言えるし、提案もできる。しかしのかかし、現地を知らず、現場を知らないでいくら議論を重ねても意味はない。自分の目で確認し、自分の足で現地を歩き回り、自分の手で現物に触ってこその発言は重すぎるほどに重い。最近のSNSなんぞでも不確かなニュースが氾濫しているし、ラジオのニュースや新聞・テレビなんかも不確かなことが多い。そういうのを鵜呑みにして拡散する人のなんと多いことか。そういうときこそ、この言葉をかみしめたいものである。

 Image may be NSFW.
Clik here to view.

じゃぁ、また、明日、逢えたら、いいね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3558

Trending Articles