さぬき市地方は高気圧に覆われてすっきりと晴れていた。明日も引き続き高気圧に覆われて概ね晴れる見込みらしい。気温は20度から29度、湿度は76%から60%。風は1mから2m程度の微風。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日は火曜日だからと県立図書館に向かったのだけれど、昨日が休日だったら、今日が休館日になるんか・・・と思い直してあきらめた。で、どこに行くべぇ〜と思ったが、高松市塩江町にある「萩寺:最明寺」に行ってみようと思いたった。本当は観音寺市の萩原寺に行けばいいのだが、考えてみるとあまりにも遠い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
萩の寺として知られる最明寺は、「福寿山・来迎院・最明寺」という真言宗御室派のお寺で、高松市塩江町安原下音川地区にある。文武天皇の大宝元年(701年)に僧行基菩薩がこの地に来られ 薬師如来の本尊を刻んで安置し如意輪寺と称した その後 嵯天皇の弘仁十二年(821年)に弘法大師が当山に立ち寄り千手観音を刻んで安置した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
もう、境内の萩はほぼ終わりになって散り始めている。ま、お寺の境内全面が萩だらけ。少し早かったらきれいだったかも。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日は連休も終わって、境内には猫の子一匹、いなかった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
近くでは秋祭りの用意ができていた。早くも秋祭りの時期なのか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この石碑は、?松の根香寺に伝わる牛鬼を退治した弓の名人、「山田蔵人高清」のお墓。高清の墓は 今も塩江町岩部東地に建てられており 正面に梵字で「阿字」と「光明真言」および「圓密院弓清居士 文禄三甲午年(一五九四)二月二日歿」と彫られており 裏に「弓天下 山田蔵人高清墓所」と刻まれている 墓の家紋は丸に二の二つ引両紋。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
