さぬき市地方は高気圧に覆われて晴れていた。気温は5度から19度、湿度は84%から34%。風は1mから3mの南西の風が少し。今日は初夏のような暖かさだった。明日の9日は、引き続き高気圧に覆われて晴れる見込みらしい。そうそう、?松で今日、いちょうの発芽が観測されたとか。平年と同じで昨年よりは1日遅いのだとか・・・。
今日は天気がいいものだから・・・と、お出かけをしたのだが、どこに行こうか、どこに寄ろうか・・と考えても行きたい場所がない。今の時期、どこに行っても同じだなぁ・・と思ってしまって。結局の薬局で・・・香川県立図書館。先週に借りた小林一茶や良寛さんの本を返却しておこうと思って。
正面に見えるのは「文書館」。香川県立図書館はこの左手にあるが、共通の玄関がこれ。
この香川県立図書館・文書館は、1993年、旧?松空港跡地の香川インテリジェントパーク内に完成した。地下1階、地上4階で、開架22万冊、書庫100万冊が収蔵され、整備されている。香川大学工学部の隣りにある。以前は中央公園横にあったが、その建物は現在は香川国際交流会館(アイパル香川)として使われている。
郷土資料には空海に関する資料だけでなく、津島洋書文庫、二山文庫、栂尾文庫などがある。今日はこの仏教書コーナーに行ってきた。これは「国訳一切経」。とてもじゃないが読み切れない。
今日、借りて来たのは巡礼に関するもの二冊、お袈裟の話という本が2冊、それに法然上人さんの本が一冊の計五冊。これもたぶん、何回も借りている本だと思う・・・。
そうそう、今日は四月の八日。灌仏会(かんぶつえ)とカレンダーには描いてある。お釈迦様のお生まれになった日である。降誕会(ごうたんえ)とか仏生会(ぶっしょうえ)、浴仏会・龍華会・花会式などとも云うところがあり、「はなまつり」と云ったりもする。
どことも桜の花はそのまんま残っている。今日は各地の小学校の入学式らしい。なんとか入学式までもってくれたんだなぁと思ったりした。入学式に桜の花はよく似合う。小学生の頃は、写生で桜の花を描いた記憶がある。
帰りにちらと見た県立亀鶴(きかく)公園の桜もそのまんまだったが、花見客はぐんと減ってしまっていた。へぇ・・時期が来たらそんなにも日本人は薄情なのかな。
午後からは、恒例になった集落内の一時間コースの散歩。これは「枝垂れ梅」だと思うが、確かな事はわからない・・・。それだし、歩いても歩いても、体重はそんなには変化しない。それだし、およそ、5Kgがどうして増えているのかもわからない。
今日もパワーポイントを使ってのご法話の準備。今日は法然上人の部。
そそ、ついでに立ち寄った法然寺さん、灌仏会の関係かどうかわからんけれど、大型バスが何台も停まっていて、大勢の人たちでごったがえしていた。
説明しているのは観光ボランティアだろうか・・・。火災で焼けた「二天門」はすっかりと片付けられていた。再建されるといいのだけれど。
今日の掲示板はこれ。「不幸には不幸の原因があり 幸福には幸福の原因がある どちらの原因も自分がつくる」という「城たいが」さんの言葉から。「このお客さんは苦手だなあ」と思うケース、これも約束した連絡をしなかったり、言われた指示に対して間違った回答をしてクレームになったりと言う事が発端になることが多い。それの原因は自分にあったりする。そうではなく、単に「苦手だなあ」と言うのは自分の主観であり、原因は自分にある。ただ、自分が原因で起こっている事柄であれば変えることは可能。ましてや自分の主観が原因であるならば、捉えかたや考え方を少し変えるだけで意外と簡単にできるかも知れない。最も、少し考え方を変えるには大きなエネルギーが要ることも事実ではあるのだが・・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。