見事な秋晴れになった、塩飽本島の朝。本島の東部になる笠島地区にある民宿「やかた船」という民宿でお世話になった。このおうち、道路から見ると普通の建物なのだが、、横手の路地に入ると、船の形になっている。路地の形をうまく建物にも利用した「塩飽大工」の作品。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
我が家では朝食を食べないのに、こうしたイベントがあると、なぜかおいしいと思って食べてしまう。大勢がいると不思議なもので、ついつい完食してしまう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これが民宿「やかた船」の店先と、左がおかみさん。きさくなおばちゃんだった。右端はフェイスブックのお友達ほか。笠島地区はこんな伝統建築物群・・・とかという景観保存地区。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本島(ほんじま)を出発して瀬戸内海クルージング・・・。快晴の海の上は気持ちがいい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
瀬戸大橋の下を通過して櫃石島へ・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
櫃石島では地元会員さんの浜本さんが案内してくれて、咸臨丸乗り組み水夫の「生田治作」さんのお墓や「森勘次郎」さんのお墓にお参り。あと、島の名所旧跡も案内していただいた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは、渡米150周年を記念しての「渡米咸臨丸と塩飽水主(かこ)」の顕彰碑。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
続いて行ったのが、瀬居島。今回の主役「古川庄八」の生まれた島。ここでもお墓参りやら、生家の訪問。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これが晩年の「古川庄八」。今夜、これから、この人のことについての講演をする私。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これが、瀬居島に残る、庄八のお父さんとお母さんのお墓。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
思いがけなく、御子孫の方々からの大サービス。さぬきうどんのお接待に一行は大喜び。せっかくさぬきうどんの本場に来たのに、いまだ、おうどんを食べていないのだという。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
皆さん、さぬきうどんのセルフサービス方式に戸惑いながらもあっというまに平らげて、瀬居島を後にして・・・丸亀港へ・・・。
ちょいと休憩して、シャワーを浴びて、着替えをして、これから、メイン行事の発表会に行って来る。今は緊張感で一杯・・・。うまくお話できるかなぁ・・・などと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃぁ。また、明日、会えるといいね。