さぬき市地方は、晴れている所もあるにはあったが、気圧の谷や湿った空気の影響で雲が広がり、雨の降っている所があった。気温は21度から25度、湿度は92%から66%、風は1mから2mの北北東の風が少しばかり。それにしては蒸し暑い午後になった。明日の27日は、気圧の谷が通過するため朝まで雲が広がるけれど、昼前からは高気圧に覆われて晴れるらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私の鼻はお馬鹿さんなのか、こういう臭いには反応しない。キンモクセイの花が咲いて、はじめて、「ああ、そういう時期になったんだ・・・」と思う程度。ラジオでは、「金木犀の花は七里先から香る」というらしい・・・。「そんなには届かんやろ・・・」と、思わず、ラジオに向かって突っ込んでいた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、坂出市沙弥島にある「東山魁夷せとうち美術館」では、秋の特別展ということで、「開館10周年記念ー美を求めるこころー東山魁夷を読む」ということで秋の展示会が行われている。期間は9月19日から11月3日まで。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パンフレットの最初にあるから初期の作品かも。「ジュネーブの街角」という作品。紙本彩色。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは、「森の静寂」という作品。ネット画像から。1963年の作品、これも紙本彩色。この頃から、魁夷ブルーが使われたのかしらん・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは「秋深」という作品。これもネット画像から。1975年の作品。「うーむ」としか言えない・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは、スケッチブックから、「我が旅の思いで」船上からのスケッチらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これは、「弟あての絵はがき」である。なんともほほえましい絵ではないか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ふと、通りがかった蕎麦畑の秋。これまた、ほっとする光景である。これまた、静かなるブームなのか、あちらこちらで蕎麦の栽培が見受けられる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
自宅に戻ると、毎日の日課になっている「花オクラ」の花の収穫。この花は一日でしぼむ。だから、咲いている間に収穫しないといけない。これは、今夜の夕食のおひたしになるのだそうだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お昼からは、万灯真教寺さんの秋の永代経法要にお参り。南無阿弥陀仏。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の掲示板はこれ。「人生は、いつもいつも第一志望ばかり歩けるものでない。そして必ずしも、第一志望の道を歩くことだけが、自分にとって最良と言えないことだってあるのだ。」という渡辺和子さんのことばから。渡辺 和子さんは学校法人ノートルダム清心学園の理事長。北海道旭川市生まれ。(Wikipediaより)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃぁ、また、明日、会えたらいいね。