さぬき市地方は、気圧の谷の影響で概ね曇っていた。気温は15.4度から19.8度、湿度は84%から62%、風は3mから6mの西の風が強かった。枯れ葉が舞い散って初冬の空になっていた。明日の5日は、高気圧に覆われて晴れる見込みらしい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝から風が音を立てて吹き抜けていて、いきなり冬が来たかのような朝になった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨日、つかさの会の会長に依頼されていた名札の作成をやっていた。イベントに参加するゲストさん用の名札である。これまでは、その都度、参加者の名前を入れていたが、けっこう、無駄な支出になるので、今後は「参加者章」にした。で、デザインも一任されたので、こんなものにしてみた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
で、13名分の「参加者章」を作りあげた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その後、スーパーに出掛けた。朝、台所やトイレを見ると、私のビールが空っぽになっているし、トイレのペーパーがなくなっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
奥方は朝早くに出掛けて行って、暗くならないと戻らない。だから、どうしても私がチェックしておかないといけない。すっかりと「主夫」になってしまった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
そのほかにも清酒や焼酎なんぞも仕入れておいた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
通り道だからと銀行さんに立ち寄って、通帳に記帳しておいた。月末処理が出来ていなかったのだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こういう感じで毎月の会計処理をしている訳だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホームセンターで、A4印刷用紙を箱で買ってきて、昨日、受注した「大窪寺観光ガイドブック」と、「仏教語辞典・大窪寺編」を五部ずつ印刷した。どこにも売っていない本だから特別製になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
でも、大窪寺担当には当然、渡してあるので大丈夫なのだが、それ以外の人には余分な手間になるので気分が乗らない。今日は1人分だけを製本してみた。あまり、いいできばえではない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらが、観光ガイドブック。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらが「仏教語辞典」である。「おへんろつかさの会」と言っても、会員さんは全くの一般人だから、「手水」が読めない。「てみず」と読むのが一般的。私が「ちょうず」と言っても、今の人は「ちょうず」がわからない。そういうことで、やさしく仏教語を解説している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
「お大師さん」というと、「弘法大師」しか知らないのが一般的。法然上人が八つもの大師号を頂いているなんて知るよしもない。大師号を頂いている人が25人もいると言うと、「うっそぉぉ・・・」と言われてしまう。そんなことも解説してある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今日の掲示板はこれ。「世の中の大事なことって たいてい面倒くさい」という宮崎駿さんの言葉から。プロフェッショナル「仕事の流儀 宮崎駿スペシャル「風立ちぬ1000日の記録」において、宮崎駿さんが作業しながら話していた言葉に多くの方々が共感、感動したようだ。その言葉とは「大事なことって たいてい面倒くさい」NHKはその言葉をクローズアップして、多くの方々に共感を与えたらしい。逆に言えば、「世の中のどうでもいいことって、たいていが簡単すぎる」。そりゃぁ、そうだ。納得だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
じゃぁ、また、明日、会えたら、いいね。